
開催趣旨
「オープンダイアローグについての勉強会はたくさんあるけれど、もっと話す場がほしい」
そう感じている人はたくさんいるのではないでしょうか?
たとえば・・・
●自分の現場にどう導入するかもっと同じ分野で集まって知恵や工夫、悩みをわかちあいたい
●矯正職員同士での情報交換がしたい
●子ども分野におけるオープンダイアローグについて話したい
●対話の場を開きたいけれど、どこからやればいいだろう?
●当事者にとってオープンダイアローグがどんなものか考えたい
●今助けてほしい、というときにどんな仕組みがあればいいか考えたい
などなど。
「ふらっとオープンミーティング」は自分自身がオープンダイアローグを広げていくために何ができるか
その想いや悩み、何をこれからしていくのか、最近考えているモヤモヤ、現場での葛藤など
「話したいテーマ」について各ルームで自由に話せる場にしたいと思っています。
毎月第一火曜よる20時~21時半に、ブレイクアウトルームを使い
みなさんが好きなテーマで集まり、話せる場をつくってみようと思います。
分野別に集まってもいいですし、地域別でもいいですし、気になるテーマもありです。
この指とまれ方式でプロジェクトが勝手に自由に動いていくといいなぁなんて思いながら
とにかくまずは「場」をつくって、何が起こるのかみてみたいと思います。
みなさんの多様な声に触れられる、そんな開かれた対話の場になればと思っています。
どうそお気軽にお越しください。
好きなテーマで集まって話すしくみとして、オープンスペーステクノロジー(OST)を活用しながら
みなさんが話したいテーマのルームへ自由に動ける形で話す場をつくります。
よりよい話し合いの場になるために、どんな工夫ができるかについてもみなさんと試行錯誤できればと思います。
日本のオープンダイアローグが広がっていくために、ぜひ一緒に話しましょう!
参加にあたっての注意点
この場は対話的な話し合いの場にしたいと思っています。誰かや何かに対する一方的な批判や非難をする場所ではありません。
あの人がこうすべき、といった他力本願ではなく、ご自身がこれからオープンダイアローグをしていくにあたってどうすればいいのかについて前向きに話していくための場です。様々な立場の方がいることを踏まえた上で、お互いに尊重しあい、安心して声が出せる場になるようご協力をよろしくお願いいたします。
また、ブレイクアウトルームでは、FLATメンバーがいるとは限りません。
イベントの趣旨や形式にご了解いただいたうえで、ご参加をお願いいたします。
開催概要
日時
第3回 9月2日(火)20時〜21時半
第4回 10月7日(火)20時〜21時半
第5回 11月4日(火)20時〜21時半
第6回 12月2日(火)20時〜21時半
※耳だけ参加OK
※参加できる日だけでOKです
※途中参加途中退室OKです。ビデオのオンオフもご自身の体調や状況にあわせてご自由になさってくさい。
定員
約100名
参加費
1000円(9月~12月 4回分)
※場の安全性を確保するために参加費を設けております。経済的な事情などにより、参加費の減免など相談されたい方はFLATまでご連絡ください。
参加方法
zoomを利用します。zoomアドレスは講義約1週間前と前日にPeatixからのメールにてお知らせいたします。
もしメールが届かない場合は、一度迷惑メールフォルダ等もご確認の上、下記方法をお試しください。
ご自身のメーラーにメールが届かない場合でも、Peatixにログインいただければメッセージを確認することが可能です。
●PCの場合:Peatixにログイン→右上のメールマーク からメッセージをご確認いただけます。
●スマホのアプリの場合:Peatixアプリを起動→プロフィール→メッセージ からメッセージをご確認いただけます。
主催・問い合わせ先
一般社団法人オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLAT
